やりすぎグーグル、悪いもの?

Is Google good for you? Well, you can have too much of a good thing, writes David Smith.

あなたにとって、グーグルは良いもの?  そうだね、あなたはとてもたくさんの良いことを手にすることができる、デイヴィッド・スミスは書く。

The company launched in a Californian garage 10 years ago next month has become one of the most wealthy and influential in the world. You might have found this blog post using its search engine. To google the weather, a cinema listing or an obscure fact in mid-conversation has become something of a reflex. Indeed my research for an article asking whether Google is now too powerful involved a lot of googling. It has made our lives so easy that, in the Atlantic Monthly, the writer Nicholas Carr pondered: 'Is Google making us stupid?'

10年前の翌月に、カリフォルニアのガレージで始動したグーグルは世界で最も裕福で有力な会社のひとつになった。ひょっとしたら、あなたはこのブログの記事もグーグルの検索エンジンを使って探したのかもしれない。グーグルにとって、天気、映画の一覧表だったり、会話の中のあいまいな事実は、何かを映しだした姿になるのだ。実際、記事の調査でグーグルは、たくさんグーグルすることができて、今ではパワフルすぎるかどうか質問したのだ。グーグルは私たちの生活をとても快適にしたので、月刊のジ・アトランテックの記者、ニコラス・カーは考えた、「グーグルによって馬鹿になってしまうのか?」

Google was born just south of San Francisco where post-Sixties optimism, idealism and utopianism still reign supreme. The founders have an altruistic desire to make information available for free (while pocketing billions of dollars from advertising). Earlier this year in San Francisco I met Chris Sacca, head of special initiatives at Google from 2003 to 2007, whose blog includes a brilliantly written post about the day he witnessed a shooting. Last week the 33-year-old told me how staff at Google are given unprecedented autonomy and creative freedom: 'I've never known a company have such a broad mission statement - to organise all the world's information - and live up to it. Time limitations, cost, number of computers, bandwidth, fear of upsetting people didn't apply. It was simply: what problem is this solving?'

グーグルはサンフランシスコのちょうど南で、60歳をすぎた楽天家で理想家でユートピア主義者がまだ最高に君臨しているところで誕生した。創業者は、利他的な望みを持っていて、情報を無料で利用できるようにしようとしていた(一方で、広告からの収入を数十億ドルを懐にいれている)。今年にもわたしは、グーグルで2003年から2007年にかけて、スペシャル・イニシアティヴの代表のクリス・サッカにサンフランシスコで会った。彼のブログには、プログラムを打ち込んで気づいたその日のことについてすばらしく書き込まれている。先週、33歳のサッカは私にグーグルのスタッフが、全く新しい自主性と創造的な自由を提供できるかということについて話してくれた。「そんなに幅広いミッションをかかげている会社をほかに知らないー世界の情報のすべてを組織化してーその期待を裏切らないようにするということ。時間の制限、コスト、コンピュータの台数、バンド幅、うまくできなかったときに大慌てになる不安。それは単純なことだよ、そういう問題をどうやって解決するのか?」

As for Google's co-founders, Larry Page and Sergey Brin, Sacca is somewhat in awe: 'They're two of the smartest people on the planet. You can go to them with an idea and by the next day they've read everything on it. It's almost intimidating how bright they are.'

グーグルの共同創業者のラリー・ページとサーゲイ・ブリンによれば、サッカは何かを恐れているという。「この地球上には賢い人間は二種類いるんだ。アイディアを持った連中と取り組んでいたら、次の日にそれをすっかり読み取ってしまっている連中がいるんだ。彼らがどんなふうに賢いかということはまったくおそろしいくらいなんだ。」

But not everyone regards the project quite so benignly. Google's product philosophy, launch fast and launch often, has given it immense reach and something approaching dominance of the online advertising market. Amnesty International was deeply unimpressed when Google bowed to censorship in China. And now almost every week the press is full of alarm, some of it over-hyped, about Google's ability to hoover up our personal secrets. Even Barack Obama and John McCain are beating a path to the Googleplex, and the company will be co-hosting the Vanity Fair parties at the Democratic and Republican conventions.

しかし、そのプロジェクトがとても恵み深いものとみんなが思うとはかぎらないのだ。グーグルの製品哲学は、早くて頻繁に打ち出して、計り知れないところに到達していて、オンライン広告マーケットに優位になるようなアプローチをしていることだ。アムネスティ・インターナショナルはグーグルが中国の検閲を受け入れたとき、まったく感心しなかった。そして今では、グーグルが個人の秘密にくらいつくことができるちからについて、ほとんど毎週の出版物は警告だらけで、おおげさに表現されている。バラック・オバマジョン・マケインさえ、グーグルプレックスへの道を切り拓いていて、民主党共和党の代表者会議でグーグルはヴァニティ・フェアのパーティの共同ホストになりそうだ。

In the age when knowledge is power, is it really healthy for any one organisation, particularly a profit-driven company, to have quite so much information at its fingertips? What do you think?

知識がちからを持つ時代において、特に営利企業が、かなりたくさんの情報をすぐに利用できるようになっているのは、組織にいる皆にとってほんとうに健全なのだろうか? あなたはどう思いますか?